近頃の住宅に多い形状は、玄関を少し引っ込ませて2階の床部分に玄関ポーチの屋根を兼用させるスタイルです。これは、家相鑑定上「欠け」となり、凶相(悪い家相)になります。

玄関が少し引っ込んでいても、ポーチの屋根が張り出していれば「張り(良い家相)」だと思っている方も多くいらっしゃいますが、残念ながら土台部分が引っ込んでいるということは「欠け(悪い家相)」になってしまうのです。

このページでは、張り欠けの概念と玄関の形状の良し悪し(吉凶の正しい判断)を解説してきます。

真四角の家は凶相

家相鑑定では、家全体の形を見て吉凶を判断していきます。

程よく張り出している部分は「張り」と言って、その方位に該当する良いことを引き寄せてくれ、住んでいると運気が上がる吉相の家だと考えるのです。逆に引っ込んでいる部分は「欠け」と言って、問題や悩みや苦労を生み出す凶相の家と判断します。

出っ張りすぎていても、引っ込んだところがあっても良くありません。

だからと言って「真四角の家」も良くないのです。中国発祥の風水が日本に伝わり独自の発展を遂げた家相では、陰陽思想をベースにしており、「陰極まると陽になり、陽極まると陰になる」という考え方をします。真四角の家は陽が極まった状態とみるため、後は陰(衰退)へと向かうと考えられるのです。

つまり、ちょうど良い幅で出っ張りがあり、引っ込んだところが無い家の形状が、住むだけで運気が上がる吉相の家ということになります。

張り欠けの概念

それでは、ちょうど良い幅の張りとはどのような形状を言うのでしょうか。

下図の通り、家の角から張り出させる場合、1辺の3分の1以内の幅に出っ張り部分を抑えると「張り」のある吉相の家になります。3分の1より大きく張り出させてしまうと凶相です。大きく張り出すことは、欠けを生み出してしまいます。

家の中央を張り出させる場合は、1辺の5分の1以内の幅に抑えなくてはなりません。家の角から張り出させるときと、真ん中を張り出させるときには吉相になるための基準幅が違うということを覚えておきましょう。

間取りがいくら良くても家の形が悪ければ凶相です。張り出しの幅には十分注意してください。

2階の床をポーチに代用する玄関は凶相

写真のように、2階の床の部分を玄関ポーチの屋根として代用するスタイルが最近多くなっています。このような形状を実現するためには、玄関部分を引っ込ませることになるでしょう。

ただこの場合、両サイドの壁よりも引っ込んでしまうので、「欠け」となります。

上図の場合、玄関を引っ込ませている部分が南なので、「南の欠け」になってしまうのです。

南が玄関部分で欠けている家相の家は、離婚率がとても高くなります。夫婦が離婚しなかった場合は、子供が家から出て行ってしまい、家を継ぐことはないでしょう。南は「離れる」というエネルギーが働く場所です。ここに欠けがあると家族が離散してしまいます。

他の方位の場合は、その方位ごとに出てくる現象が変わります。いずれにせよ良いことではありませんので、欠けにならないように、玄関を引っ込ませて家を建てることはしないでください。

ポーチが出っ張っていれば欠けではないのか

玄関が引っ込んでいても、ポーチの屋根が張り出しているから、欠けは補われていると思っている方がいらっしゃいますが、これは間違いです。

家相は屋根と床と壁があり、外気と遮断されている空間の張り欠け(張り出し度合いや引っ込み具合)を見て判断します。

ポーチの屋根が出っ張っていたとしても、玄関の形状として引っ込んでいて、雨や風が吹き込み外と同じ温度や湿度である場合、ポーチ屋根の張り出しは家相鑑定においてまったく意味がありません。玄関は壁のライン上に揃えるか、少しでも張り出させる形状にしましょう。

袖壁があれば張りになるのか

上図のように、屋根だけでなく側面に壁があれば張りになるのではないかとご質問をいただくこと多くあります。

このようにしっかりとしたポーチであってもサイドから風が入り、場合によっては雨も吹き込むような形状では張りにはなりません。玄関前のポーチの中であっても外気と温度も湿度も変わらないからです。

 

もし、上図で「R下がり壁」と記されている部分が風除室のようにガラスなどで囲われていたとしたら、外気と遮断されるため「張り」になります。

つまり、今回ご紹介した家の場合、玄関前の部分は残念ながら引っ込んでいて外気と変わらない温度なので「欠け」と判断することになってしまうのです。

玄関前の欠けを補うには

玄関前にポーチがあるからと言って、張りにはならないことはここまでお伝えしてきました。もし、このページに書かれていることを読んで、玄関が欠けだったと気づいてしまったとき、どうしたらよいのでしょうか。

もし、玄関前にスペースがあるようでしたら、植物を植えても良いでしょう。植物の力によって少しは緩和してくれるはずです。しかし、根本解決をするためには、玄関前に風除室を取り付けるとよいでしょう。以下がそのイメージです。

風除室とは、玄関前に設置する風や雨の侵入を防いでくれる設備です。よく使うけれど、雨や風にはあてたくないものを置くにも便利でしょう。雨や雪を玄関前で一度払って家の中に入ることもできます。

このように、外気と遮断することでしか、欠けは埋めることができません。何か物を置いたらいいというわけではないのです。

まとめ

玄関前のスペースが、左右の壁からみて引っ込んでいる形状の場合は、家相鑑定上「欠け」とみなします。これは、凶作用が起こることを表しており、早く修繕したい部分です。

これから家を建てる方は、玄関前の部分を欠けさせないようにプランを練ってください。


家相(間取り)が変われば人生が好転する

これまで運がないと感じたり、どれだけ頑張ってもうまくいかなかったりすることはないでしょうか。

例えば仕事であれば、ブラック企業で働いていて収入や休みが少なく、労働時間が長いわりに給料は良くないことがあります。その場合、体が疲れ切っていて調子が悪いです。

また健康であれば、「脳梗塞になった」「がんと診断された」「ヘルニアになった」などを含め、何だか体調がすぐれないことがあります。

家族関係も大きな問題です。夫婦仲、息子、親、兄弟との関係が冷えていると家で過ごすプライベート時間が居心地の悪いものになります。他にも人間関係という意味では、上司・部下、同僚、ママ友、近所づきあいなども関わってきます。

こうした問題を抱えている人の家相・風水を私は長年みてきました。それらに共通することは、どれも家相が悪いということです。例えば仕事運のない人は「仕事で信頼されにくいとされる間取りの家」に住んでいます。健康に問題のある方は「健康を害しやすい家相の家」に住み続けています。

そこで家相(間取り)を変えれば、1年以内にそれまでの人生が好転するようになります。