家の形や間取りは住人の人生に大きく影響を与えます。家相や風水は快適な生活をおくるための知恵です。このサイトでは、家相や風水の理論を活用し、生活するだけで運気の上がる快適な家づくりについて、分かりやすく解説していきます。

家相で運気を上げる

家の形や間取りが住人の人生に大きく影響します

風水とは何か

家相と風水の違いを解説します

家と住人の関係

ご自宅や職場を良い状態に整えた結果・報告集を紹介します

用途(部屋)別家相解説

キッチン・寝室・子供部屋など用途に合わせた良い間取りを解説します

引っ越し方位の影響

転居する方位によって、人生の流れが大きく変わります

良い家相の条件

運気の上がる吉相の家づくりを知り、運気をあげましょう

悪い家相とは何か

どのような家が悪い家相なのか知ることで、改善していきましょう

鬼門を正しく学び活かす

正しい知識で鬼門を恐れず活かす方法を解説します

気の流れを知る

見えないけれど存在する「気」を感じ、生活に活かす方法を紹介します

 

吉相の家に住み、幸せな家づくりをすべき理由

いま、あまり幸せを感じられていなかったり、以下のようなことが起こっていたりしてはいないでしょうか。

・家族関係が良好でない

・仕事や収入面に不安がある

・健康に問題を抱えている

・人間関係でトラブルがある

・不運なことが立て続けに起こる

これらは家相(家の間取り)が悪いことによって起こります。

そこで良い家相に変えるだけで、あらゆるトラブルが解消されるようになります。

家相・風水を取り入れると住みやすい家になる理由

家は一生に一度の高額な買い物です。なるべく良い家を手に入れて、自分だけでなく家族全員が幸せを感じながら、楽しく暮らしたいと思うのではないでしょうか。

家相や風水は、よりよい暮らしを求めた先人たちの知恵の結晶といえるものです。「快適な生活をもとめ、さらに発展させていくためには、どのような周辺環境の土地を選び、形状はどのような家を建てたら良いか」を経験から学び、知恵として活用したのです。

しかしながら、家相や風水は迷信だといわれたり、現代には合わないといわれたりします。また、家相にこだわると使い勝手の悪い住みにくい家になるといわれ、避けられる傾向があります。

ただ、本当にそれは正しいのでしょうか。

私は、建築の現場に子供のころから接してきたこともあり、建築現場の生の声を聴く機会が多くありました。そうした中で行われる営業トークの裏に隠された実状は、決してお客様のためになっていないものがほとんどです。

例えば、いまの新築住宅は安くて小さい家が多いです。これは家の真ん中に階段をもってきて、階段の柱で家を支える設計にしていることで実現しています。頑丈な柱を入れないため、その分だけ安く家を建てることが可能になります。

ただ、家の真ん中に階段のある家は、風水で「問題のある家」と指摘されます。凶相の家として、悪い運気がもたらされるようになるのです。

これについては、階段で支える家では丈夫さがなくなるので、地震などで大きな被害を受ける可能性が高くなります。古くからある家相・風水では、そうした「将来的に悪いことが起こりやすい間取り」であることを指摘することができるのです。

「家相や風水は現代には合わない」「家相や風水を気にすると住みにくい家になる」という業者の話は、現場サイドからみて「建築作業がしやすい家ではない」というだけなのです。つまり、業者側の勝手な都合といえます。家相や風水を考慮しても十分に住みやすい家を作ることは可能です。むしろ、そうした家の方が古くからの知恵を取りいれた住みやすい家になります。

表面上の家相で満足してはいけない

その一方で、家相の表面だけをかじっただけの工務店の担当者が中途半端な知識を入れたことによって、結果的に悪い家相になってしまうことがあります。

例えば、家相・風水を気にする人は鬼門(北東)と裏鬼門(南西)についての知識に関しての問題です。鬼門と裏鬼門に水回り(トイレ、お風呂、キッチンなど水を使う場所)を配置するとダメだといわれています。

水を使うところは気(気力)を弱めるとされているため、北東と南西の位置に水回りを避けるのです。

少し家相について知っている工務店の担当者は「鬼門(北東)と裏鬼門(南西)に水回りがなければ、他は何でもいい」と考えてしまい、結果として凶相の家を建てたり、リフォームをしてしまったりすることが多くみられるのです。

いくら鬼門で水回りを避けても、他がダメでは意味がありません。住宅建築、リフォーム・リノベーションの場面は一生に一度の買い物となるため、このときに担当者に騙されないようにしてほしいのです。にわか仕込みの家相鑑定では、実際に住んだ後にどのような生活になるのかまで見ることはできません。

運の良い人は家相が良い

私は家相・風水について本格的に学び、これまで数多くの家づくりのお手伝いを経験した結果、家相は占いや迷信ではないと確信しています。

家相や風水を考慮し整えた家では住むだけで運気が上がり、生活が豊かになります。自覚がなかったとしても、見えないチカラに後押しされるのです。

例えば、たまたま採用されたパート(展示場の受け付け)で仕事ぶりを評価されて正社員になり、資格(インテリアコーディネーター)を取らせてもらった結果、独立起業して第一線で活躍することになった女性がいます。その人の家を鑑定すると、家相や風水が整っている素晴らしい間取りになっていました。

家の図面の一辺に対して、1/3だけ出っ張りがあると「張り」と呼ばれ、吉作用があります。その方の家には、そうした出っ張りが北西の方位にありました。

北西は事業経営や売上上昇など、仕事が充実するかどうかを決定する方位です。ここに吉作用のある家に住んでいたため、仕事がうまくいくようになったのです。

逆に家相が整っていないと、その家に住み始めた途端に夫婦仲が悪くなって離婚したり、事件・事故に巻き込まれたりするようになります。病気やけがに苦しむことも多くみられる現象です。仕事や勉学の面でも頑張っているのに評価されなかったり、結果が出なかったりして悔しい思いをするような状況が繰り返されることになっているケースもあります。

これまで私は、そのような事例も数多く見てきました。

例えば相談に来たある女性は、南西が引っ込んでいる形状の家に住んでいて、その場所にはインナーガレージ(車庫)がありました。この家相では信用・信頼がたまらず、仕事で頑張っているつもりでも報われないようになってしまいます。さらには、貯金もたまりません。

そこで、この女性はアドバイスに従ってリフォームを行いました。このときの工務店は家相に理解のある業者を紹介させていただいたのです。それからというもの、1年後には会社で旦那さんの昇進が決まり、女性自身もパートで主任に抜擢されるなど人生が好転していきました。

他には、子供がずっとできなくて悩んでいる人がいました。この方はこれから新築の家を建てるため、子供ができる家にしたいと思って私に相談してきました。

このとき、最初にもってきた家の間取りは「まさに子供ができない図面」でした。子供のできない人が良いと感じる家は、子供のできない間取りになってしまうのだと実感したものです。

そこで図面をゼロから全部やり直ししてもらい、家相に理解のある工務店も紹介し、子宝に恵まれる家を建てるサポートをしました。それから4年経った現在では、2人の子供を授かっています。

良い効果をもたらす家に住まなければいけない

住む家の良し悪しに関する影響力は、人間のチカラでは計り知れないものがあります。せっかく多額の資金を投入して建てた家が、家相や風水の観点からみると凶相といわれる残念な形状であった場合、後悔するのではないでしょうか。

また、リフォームやリノベーションをした結果として、さらに悪い働きをもたらす間取りになってしまうと意味がありません。

「家を購入したい」と思ったその瞬間から、良い家づくりがスタートしています。そこで、良い家相の新築住宅を建てることを考えましょう。

また、既に家を建ててしまっていることがあると思います。もし、「家族関係が悪い」「仕事がうまくいっていない」「健康面で悩んでる」などの場合は家相が悪いことがほとんどです。その場合、家相が改善するように良いリフォームすると問題から解放されるようになります。

まずは、風水の観点からベストな土地を選び、家相の観点から最高の形状と間取りを考えることが必要です。

家相に理解のある工務店に依頼すべき理由

このとき、必ず家相や風水に理解のある工務店でなければいけません。設計段階から凶相の図面を描かれては修正が難しいですし、家相では「良い引っ越し日」「着工すべき日」などがあるので、考慮してスムーズに話を進める必要があるからです。

また、家相の知識のない工務店ですと、家相鑑定して良い図面に仕上げた後であっても良かれと思って「この間取りをこう変えると、使い勝手が良くなるのではないか」など、あれこれと提案してきます。

家相・風水の観点からいえば余計な提案ですが、工務店は良いと思って行っており、知識のない方はその提案に従ってしまいます。そのため、実際に完成された家は凶相(悪い家相)になっていることがあるのです。

こうした現状があり、施工・提案する工務店はかなり重要なので、私の知り合いの家相・風水に理解のある工務店のみを紹介するようにしています。家相鑑定だけでなく、工事業者の紹介から着工までを含め一貫したサービスを提供することによって、本当の意味で住みやすい家になるようにしています。

私にご依頼いただきますと、土地選びや設計段階から、家相・風水の知識を取り入れた家づくりができます。リフォームやリノベーションをお考えの場合も、風水や家相鑑定上ベストなプラン設定をさせていただきます。

家相鑑定から工務店選びまでの値段

実際に家相鑑定を行い「土地選び」「引っ越すべき時期や方位決め」「間取りの相談」などを行うとなると、50,000円(税込)となります。

ただ、家相・風水に理解のある工務店の選定をこちらで行って着工する場合、85%オフの7,500(税込)になります。

※工務店をこちらではなくお客様側で決める場合、正規料金をいただきます。

つまり、わずか7,500円(税込)で土地選びや家相鑑定、工務店の紹介を含めすべてを一貫してサービスを提供するようにしています。

家相・風水に理解のある工務店をこちらが紹介した場合、なぜ鑑定料が安くなるのかというと、工務店側からコンサルティング費用をいただいているためです。当サイトでは、工務店の売り上げアップに対するコンサルタント業務も行っております。お客様のご要望と工務店の業績アップの双方の希望を叶えるために、このような形態をとっています。

工務店をお客様の方で決定される場合は、入居までのトータルサポートサービスをご用意いたしております。こちらは、380,000円(税込)です。ご入金いただきました時点から、入居までの疑問質問に無制限でお答えするプランとなります。工務店さんとお客様とのやり取りの中で、土地選びから設計施工、引っ越しまで第三者的な立場から責任を持って対応させていただきます。

家相(間取り)が変われば人生が好転する

これまで運がないと感じたり、どれだけ頑張ってもうまくいかなかったりすることはないでしょうか。

例えば仕事であれば、ブラック企業で働いていて収入や休みが少なく、労働時間が長いわりに給料は良くなかったり。体が疲れ切っていて調子が悪かったりしていませんか。

また健康面であれば、「脳梗塞になった」「がんと診断された」「ヘルニアになった」などを含め、病気やケガ、何だか体調がすぐれないなどの不具合はありませんか。

家族関係も大きな問題です。夫婦仲、息子、親、兄弟との関係が冷えていると家で過ごすプライベート時間が居心地の悪いものになります。他にも人間関係という意味では、上司・部下、同僚、ママ友、近所づきあいなども生活の質に大きく影響することです。

こうした問題を抱えている人の家相・風水を私は長年みてきました。ご相談者さんに共通することは、どれも家相が悪いということです。例えば仕事運のない人は「仕事で信頼されにくいとされる間取りの家」に住んでいます。健康に問題のある方は「健康を害しやすい家相の家」に住み続けています。

そこで家相(間取り)を変えれば、1年以内にそれまでの人生が好転するようになります。

そのために必要な鑑定だけでなく、工事日程や引っ越しのタイミング、工務店選びまで含めトータルでプロデュースしています。これまでの人生を変え、良い未来に向かって歩きたいと本気で考えている人だけ、いますぐ下のフォームから依頼してください。

新築住宅・リフォームで最適の家相(間取り)を提供します