引っ越しや購入を検討している土地の近くにお墓があったり、霊園があったりすると何か悪い影響を受けてしまうのではないかと心配になる方が多くいらっしゃいます。お墓は「死」を連想させてしまうものです。そのためどうしても良くないイメージを持たれる傾向にあります。

一方でお墓は、命をつないでくれた先祖への感謝とご縁に想いをはせ、語りかけることができる場所です。ついつい自分一人で生きていると思ってしまう現代人には、お墓参りに行くことで自分を支えてくれていた人のことを思い出すことのできる貴重な場所とも考えられます。

このような役割を持つお墓ですが、家の近くにあると何か悪い影響があるのでしょうか。

このページでは家相や風水の観点から、お墓の近くに住むことをどう考えたらよいか解説していきます。

このページの内容を2分弱でまとめた動画はこちら

墓地と隣接する物件について

お墓の近くに家を建てたり、マンションを購入したりすると、窓やベランダからお墓が見える状況になることがあります。なんとなく目に入る景色がお墓だとすると、「気味が悪い」「運気が下がる気がする」と思う方がいらっしゃるのではないでしょうか。

墓地は寺院の境内地にあるものをいい、霊園は寺院の敷地以外につくられた墓園のことをいいます。

お墓が近くにある物件に対して購入を迷ってしまう方が多いため、墓地や霊園が近くの土地は、通常の販売価格よりも安くなっています。霊園のある土地の周辺の環境は、それほど悪くないことがほとんどです。

土地の立地や周辺環境が良いのに、ただお墓が近くにあるだけで、販売価格が安くなると考えると、土地よりも家に予算をかけたいと考えている場合は、土地が墓地に隣接していたり、すぐ近くにお墓があったりするだけで安いため、ついつい目が行く魅力的な物件ではないでしょうか。

なぜ霊園のある土地の環境が悪くないのでしょうか。それは昔からお墓を建てる際には、見晴らしの良いところや静かで落ち着いた環境を選ぶことが多かったからです。

そう考えると墓地の近くで騒ぐ人はいませんし、今後繁華街になることもありません。静かで落ち着いた環境になりやすいのです。また景観を良くするために、街路樹や環境が整備されています。

そして、土地が安いため広い敷地を購入できたり、建物に資金をかけられたりするのも魅力です。そのため全国的にみても霊園の近くは高級住宅地になることが多いのです。

家相や風水でお墓の近くの土地は悪いのか

このようにお墓の近くの土地は、静かで落ち着いているため、住むにはさほど悪くないものです。ただ気持ちが悪かったり、何かにとりつかれたりしてしまうのでないかと心配に思ってしまう気持ちもわかります。

そこで、家相や風水の考え方をみていきましょう。

一般的な風水でのお墓のとらえ方

一般的な風水では、お墓を陰宅(いんたく)、人の住む家を陽宅(ようたく)といいます。陰と陽の性質が反対であることから、お墓の近くの土地は選ばない方が良いというのです。

そして「玄関を開けたときにお墓が見えると良くない」「窓からお墓が見えると悪い」といいます。これはドアや窓から陰の気が入ってくると考えるからです。

特に自宅から30m以内にお墓があると陰の気の影響を強く受けるため良くない立地環境であり、避けた方が良い土地としてお勧めされません。

家相でのお墓に対する考え方

しかし家相では、違う捉え方をします。自分の住む土地に対して、お墓がどちらの方位にあるのかで判断するのです。お墓が隣の土地であるとか、自分の家の裏にお墓があるなどでは判断しません。

窓からお墓が見えるから悪いとか横にあるから良くないとはしないのです。

たとえば、「家の北にお墓があると、どのような生活になるか」ということで判断していきます。

家相における周辺環境について

家相の原点である九星気学風水では、世の中のすべての物をエネルギー別に象徴物に置き換えて考えます。お墓は「山」としてとらえます。

家相では人が健康的で幸せに生活していくためには、太陽の光が家の中に自然に入ることが望ましいとしているのです。

この考え方に基づくと、太陽は東から南に向かってどんどん昇っていきます。東から東南を通り南に向かう光はとても前向きで発展的な気を持つ光です。東から南に高い山があると朝日の明るい光が遮られてしまうことになります。この考え方から「東、東南、南」に山はない方が良い方位です。

逆に北西、西は山があることで、強い西日をさえぎることができます。また北はもともと日照時間が短く暗い方角ですから、山があっても構いません。

このように「太陽の光が自然に家の中に取り込むことができるかどうか」という観点からみると、お墓がある方が良い方位があるのです。

お墓が家の近くにあると良い方位がある

ここまで述べてきたように、家相の元となっている九星気学風水では、家の近くの土地にお墓があることを悪いとは考えていません。持ち家に対してどこにあるかが大切だと考えるのです。

検討している土地からみてお墓が北にあれば、人間関係が良くなり、何か危機が訪れた際には必ず助けてくれる人が現れることになります。逆に南にあれば、正午のパワーの強い太陽の光が遮断されると考えるのです。南の明るい太陽の光は、あらゆるものを照らし明確にしてくれます。そのチカラが遮断されるため、生活の先行きが読めず、将来に不安を抱える生活となるのです。

お墓の位置が東だった場合は、これから正午にかけて昇る朝日の明るい光が入ってこないと考えます。実際には自分の家の方が高いところにあって、朝日がある程度入ってきたとしても、エネルギーとしては遮断されていると考えるのです。その結果として東の持つ積極性、前向きな思考、チャレンジ精神などが失われます。

このようにお墓の近くだから悪いとは考えません。まずはお墓のある位置が、自分の家からみてどこにあるのかを確認する必要があるのです。

もしお墓が検討している土地から見て、東から南だとしたら購入は控えましょう。しかし、北か西なら購入しても問題ありません。

お墓と土地との距離

お墓が家の目の前にあったり、すぐ裏にあったりするとなんとなく気になるものです。しかし何軒か間に家がある場合、影響はどの程度あるのでしょうか。

お墓が近くにあるといっても、3軒ほど離れた土地に一基(いっき)や二基(にき)あるくらいではさほど影響はありません。

霊園や墓地の大きさに比例して影響力は大きくなります。たくさんお墓があるなら少し離れていても影響を受けますが、一概に何メートルとはいえません。

お墓が家の近くにあることの凶作用

方位によってはお墓があっても問題ないとお伝えしました。もし問題のない方位にお墓があるのに、その土地に引っ越してきてから不幸があったり、事件や事故に巻き込まれたりしたという場合は、家相(家の形や間取り)や引っ越してきた方位と時期に問題があります。お墓が近くにあるせいではなく、他に要因があるのです。

霊園が近くにある地域は高級住宅地になる傾向があるとお伝えしました。つまりお墓が近くにあることで、悪いことが起こるのではなく、逆に発展する場合もあるのです。

被った不幸の原因がお墓だと考えるよりも、家相や引っ越してきた方位とタイミングを見直しましょう。

お墓の横に家がある場合の対処法

お墓が家の土地の横にあったり、裏にあったりしても方位が良ければ問題ないとお伝えしました。

しかしお墓が近くにあっても問題が無いといわれても、どうしても気持ちが悪いという場合は、生け垣やフェンス設けて気の侵入をブロックしましょう。

生け垣やフェンスを敷地境界線に設置することで、自分の土地に結界を貼ることができます。結界とは、仏教用語で悪影響を及ぼすネガティブなエネルギーを寄せ付けないエリアのことです。

最もおすすめするのは生け垣です。木は呼吸をしていますので、お墓の気を吸い取ってくれます。ただ植物は成長をするため、選定作業などの管理が大変です。忙しくてなかなか木の手入れができそうにない方は、アルミフェンスでも構いません。

まとめ

お墓が住んでいる家の近くにあったり、これから購入しようと検討している土地の近くに墓地があったりすると、何か悪い影響があるのではないかと心配になるものです。

しかし家相の考え方では「お墓があること」が生活の質に影響を与えるとは考えません。敷地に対してお墓がどちらの方位にあるのかが重要なのです。方位によっては墓地や霊園が近くにあることで、逆に良い環境の場合もあります。北か西に墓地や霊園があるなら良い環境です。逆に南か東にお墓があると良くありません。

ただお墓の位置や距離よりも、家相や引っ越しの方位やタイミングの方が重要です。お墓の近くだから悪いことが起こるわけではありません。家相が悪かったり引っ越しの方位やタイミングが悪かったりしたら、お墓のあるなしに関係なく不幸に見舞われます。

なにか不具合があるのなら、お墓のせいにせず物件や引っ越しの方位やタイミングの見直しましょう。


家相(間取り)が変われば人生が好転する

これまで運がないと感じたり、どれだけ頑張ってもうまくいかなかったりすることはないでしょうか。

例えば仕事であれば、ブラック企業で働いていて収入や休みが少なく、労働時間が長いわりに給料は良くないことがあります。その場合、体が疲れ切っていて調子が悪いです。

また健康であれば、「脳梗塞になった」「がんと診断された」「ヘルニアになった」などを含め、何だか体調がすぐれないことがあります。

家族関係も大きな問題です。夫婦仲、息子、親、兄弟との関係が冷えていると家で過ごすプライベート時間が居心地の悪いものになります。他にも人間関係という意味では、上司・部下、同僚、ママ友、近所づきあいなども関わってきます。

こうした問題を抱えている人の家相・風水を私は長年みてきました。それらに共通することは、どれも家相が悪いということです。例えば仕事運のない人は「仕事で信頼されにくいとされる間取りの家」に住んでいます。健康に問題のある方は「健康を害しやすい家相の家」に住み続けています。

そこで家相(間取り)を変えれば、1年以内にそれまでの人生が好転するようになります。